パイル地
TERRYCLOTH

ペルシャ絨毯からテリーモーション原理まで、パイル地のダイナミクス

「パイル地」と他の布との違いはどこにあるのでしょうか。

人々にどう認識されているか、布の物質としての製造方法の違い、歴史から、「パイル地」の違いを導き出しました。

いまの結論はこうです。

「パイル地」と他の布の違い

パイル地は、ペルシャ絨毯をルーツに持つループパイル構造。糸の輪っかが並んだ、吸水性がありクッション性がある布。

「パイル地」が他の布と違うポイントは、

・ペルシャ絨毯に起源がある・ループパイル構造で特殊な見た目と性能がある

主にこのふたつにありました。

これから、さらに詳しく説明するとともに、より深い「パイル地」の価値の源泉を探っていきます。


パイル地のいま#

いま日本で、人々は「パイル地」をどう認識し、消費しているのでしょうか。

インターネットや雑誌等々を見る限り「パイル地」は、 タオルやTシャツ、靴下、パジャマ、布団など幅広い製品 など生活に根付いた布として認識されているようです。

布を素材として販売している市場ではどうでしょうか。

Amazonのパイル布一覧」や、「楽天市場のパイル布一覧」、テキスタイルモールの布一覧などで、手軽に買うことができます。

こうやって全体的に見渡すと、布としてどのように使えるか、どのように売られているのかが見えてきます。

「パイル地」は

  • check タオル
  • check バスローブ
  • check ポロシャツ

などに最適な布であり、そのために使われています。


では、ものとしての「パイル地」は具体的に他の布とどう違うのか?

パイル地のきほん#

タオル地 towel cloth タオル織機で特殊のわなを作ったたてパイル織物(浴用,寝具用など)。

日本産業標準調査会のJIS(日本産業規格)では、「タオル地」はこのように規定されています。「パイル地」はこの「タオル地」とほぼ同義です。

英語ではtowel=パイル地とはかぎらず、布/生地の種類を指す語ではなく、水分をふきとるための布や紙など全般に使う言葉です。

パイル織物である「タオル地」は ”terry towel”.“terry cloth” などの語が使われています。

「パイル地」は、たくさんの糸でつくられた輪っかが表面に浮き出ているのが特徴です。

この輪っか、「輪奈(わな)」によって、吸水性が増し、クッション性が生まれます。


このような「パイル地」のつくりの違いはどこから生まれたのか?その起源にさかのぼってみます。

パイル地のむかし#

ループ織りの起源は、2400年ほど前のペルシャで製造されたカーペットで見つかっています。

The Pazyryk Carpet. Circa 400 BC. Hermitage Museum

当時のカーペットの繊維は、すべて羊の毛でした。
パイルの語源は、ラテン語の毛を意味します。

ループパイル織りが布になったのは、ファスチアンです。
ファスチアンは、カイロ(現時点では、アラビアのエジプトの首都)の近くにあるフスタットと呼ばれる都市で製造されていたとされています。12世紀のヨーロッパで「ファスチアン」として知られるようになります。

パイル地の誕生
17世紀ごろ、イギリスがインドの植民地化を開始します。綿がヨーロッパ国内で大流行し、産業革命が起こります。

このタイミングの1811年フランスで、タオル製造に必要なテリーモーション原理が考案されます。
これが、テリークロスと呼ばれるようになった布の由来です。

テリークロスは、テリーモーション原理を持つ機械を使って織られた、ループパイル構造の布という意味ですね。さらにさかのぼって、ループパイル構造の布を持つ生地は、パイル(毛)の絨毯から生まれたという経緯です。


ここで、「パイル」のきほん情報を整理します。

繊維 綿/植物繊維/セルロース繊維


組織 たてパイル織り


あま撚り


起源 ファスチアンがもと。1811年フランスでタオル製造に必要なテリーモーション原理が考案


パイル地のみほん#

「パイル地」のいま・きほん・むかしの情報から、「パイル地」の使い方のみほんを導き出しました。
名品・定番となった服を知ることで今後の参考になるはずです。

パイル地に向く製品
主にタオルです。服になればバスローブ。ポロシャツにも使われます。

パイル地のジップポロシャツ/マリリンモンロー

パイル地のバスローブ


「パイル地」の他の布との違いは、・ペルシャ絨毯に起源がある・ループパイル構造で特殊な見た目と性能がある

このふたつにポイントがあり、

  • check タオル
  • check バスローブ
  • check ポロシャツ

に最適な布だという結論が出ました。

それでは、「パイル地」のさらなる価値はどこにあるのか。その答えを導き出すために、繊維のちがいの理解が必要だと考えています。

繊維の違いを知る』もあわせて読んでください。

「パイル地」の布の価値の探求は、今後も続けていき、さらに更新していく予定です。


本サイトCLOTHCHORDの『布の違いを知る』では、他の布も同じように布の違いをまとめています。

さまざまな布の知ることで、布への違いの理解が深まり、活用の幅がひろがるはずです。

パイル地の参考資料#

出典:日本産業標準調査会ウェブサイト (www.jisc.go.jp/)