キャラコ
CALICO
キャラコは産業革命のきっかけを作った布
「キャラコ」と他の布との違いはどこにあるのでしょうか。
人々にどう認識されているか、布の物質としての製造方法の違い、歴史から、「キャラコ」の違いを導き出しました。
いまの結論はこうです。
「キャラコ」と他の布の違い
キャラコは、産業革命のきっかけを作った、表面がフラットでパリッとした布です。
「キャラコ」が他の布と違うポイントは、
・古代インドの、インド更紗の染色下地生地だった
・表面がフラットでパリッとした特徴がある
この2つにポイントがあり、
これから、さらに詳しく説明するとともに、より深い「キャラコ」の価値の源泉を探っていきます。
キャラコのいま#
いま日本で、人々は「キャラコ」をどう認識し、消費しているのでしょうか。
インターネットや雑誌等々を見る限「キャラコ」は、日本では布の「キャラコ」は、ほとんど認知されていないようです。代わりに、日本では「シーチング」として、海外では"cambric"として知られています。
そこでは、 プリント生地や服のパターン作成のための生地 として認識されているようです。
布を素材として販売している市場はどうでしょうか。
「Amazonのキャラコ布一覧」や、「楽天市場のキャラコ布一覧」、テキスタイルモールの布一覧などで、手軽に買うことができます。
こうやって全体的に見渡すと、布としてどのように使えるか、どのように売られているのかが見えてきます。
「キャラコ」は
- シャツ
- テーブルクロス
- シーツ
- ハンカチ
などに最適な布であり、そのために使われています。
では、ものとしての「キャラコ」は具体的に他の布とどう違うのか?
キャラコのきほん#
キャラコ/キャリコかなきんの一種で,さらしてのりづけ加工したもの。
日本産業標準調査会のJIS(日本産業規格)では、「キャラコ/キャリコ」はこのように規定されています。
「金巾(かなきん)」はJISでは仕上げ方法によって細かく分類されていて、「キャラコ」はそのなかのひとつという位置づけです。
かなきんたて,よこ糸に25〜50S(23.5〜12tex)程度の綿糸又は20S(30tex)以上のスパンレーヨン糸を使用した平織物(はだ着,敷布,裏地など)。
キャンブリック cambric ち密なかなきんを漂白して裏のりを施し,カレンダで光沢を付けるいわゆるキャンブリック仕上げをした織物(ハンカチーフ,はだ着,シャツ,婦人・子供服地など)。
マル mull 薄手かなきん漂白又はなせんして,無のり又は薄のりのいわゆるマル仕上げをした織物(幼児服,子供服,シャツ,ハンカチーフ地など)。
また、糸の細さによって「上キャラコ」、「並キャラコ」などと等級がつけられます。
いずれもハリのある、フラットで紙のような質感が特徴です。
このような「キャラコ」のつくりの違いはどこから生まれたのか?その起源にさかのぼってみます。
キャラコのむかし#
キャラコの起源
もともと「キャラコ」は、11世紀のインド南西部のカルカッタ(Calicut)地方で作られていた布に起源があります。
その布は、インドで伝統的な職工によって作られていた綿織物のインド更紗(サラサ)です。
インド更紗は、唐草文に特徴がある染色された布です。
これがキャラコの原型です。
キャラコの誕生
1670年代にイギリスが、植民地インドで初めて綿織り物を発見します。
綿織物は当時、インドのカリカット(Calicut)地区で作られた織物だったため、「キャラコ」と呼ばれるようになった。
その布が「キャラコ」となります。
1670年代から1680年代のイギリス国内では、「キャラコ熱」と呼ばれるほど、綿製品が爆発的なブームになっていきます。
キャラコは、綿が存在していなかった場所に突如として現れた綿織物で、一気に人気になったという流れです。
「キャラコ」が産業革命のきっかけとになりますし、ここからイギリスを起点にした近代工業社会が誕生していきます。
ここで、「キャラコ」のきほん情報を整理します。
繊維 綿/植物繊維/セルロース繊維
組織 平織り
糸 細めの単糸
加工 のりづけ加工
起源 11世紀のインド→産業革命期
キャラコのみほん#
「キャラコ」のいま・きほん・むかしの情報から、「キャラコ」の使い方のみほんを導き出しました。
名品・定番となった服を知ることで今後の参考になるはずです。
キャラコの名品
Toile de Jouy トワル・ド・ジュイ、足袋
キャラコに向く製品
シャツなどの服、テーブルクロス、シーツ、ハンカチなど。プリントに向く。
キャラコは、フラットでパリッとした質感とプリントが向きます。さらにキャラコは綿であり、洗いにも向くため日常で使う製品にあう。
からですね。
「キャラコ」の他の布との違いは、
- 古代インドのインド更紗という染色下地生地で使われ続けていた起源がある
- 染色下地の表面がフラットでパリッとした特徴がある
- 綿のため洗いにも向き、日常で使う製品にあう
この3つにポイントがあり、
- シャツ
- スポーツ服
- 婦人子供服
に最適な布だという結論が出ました。
それでは、「キャラコ」のさらなる価値はどこにあるのか。その答えを導き出すために、繊維のちがいの理解が必要だと考えています。
『繊維の違いを知る』もあわせて読んでください。
「キャラコ」の布の価値の探求は、今後も続けていき、さらに更新していく予定です。
本サイトCLOTHCHORDの『布の違いを知る』では、他の布も同じように布の違いの価値を探求しています。
さまざまな布の知ることで、布への違いの理解が深まり、視野がひろがるはずです。
キャラコの参考資料#
出典:日本産業標準調査会ウェブサイト (www.jisc.go.jp/)